
私の祖父は95歳で亡くなった。
私たち家族は、車で15分くらいの所に住んでいた。
よく、私たち家族は祖父母の家に行き、一緒に夕食を摂っていた。
決まって、夕食後は、祖父と将棋をしていたのを覚えている。
負けて辛かったという記憶はないので、いつも勝たしてくれていたのかな⁈と思う。
祖父は将棋をする時以外は、いつも何かを読んでいた・・・
その当時、別に興味もなかったが、おそらく投資の本だったと思う。
今から35年以上前のことだ。
私が22歳も過ぎ、祖父母の家に行った時も、よく四季報を読んでいた。
認知も進み、被害妄想が強くでるようになっても、投資のことは忘れていなかった。
証券会社に電話して指示をするのだが、勿論、ほとんど忘れており、担当者の方も困っていた。
それに、その頃は、もうお金のことより、投資の勉強をして、証券会社に電話することが日課になっていたようだ。
人間、やっぱり他人と会って話もし、お互いに距離感を大切にしながら生きていくことが、一番良い刺激になるのではないかと思う。
そういえば、祖父から学んだことも多くあるなぁ~。
コメント